筋トレの習慣化【モチベーションアップ編】

習慣化

はじめに

筋トレを始めたものの続かない…そんな悩みを抱えている人は多いはず。最初はやる気があっても、すぐに結果が出なかったり、忙しさで優先度が下がったりすると、ついサボってしまいがちですよね。

そこで大事なのが モチベーションを維持する仕組み を作ること。筋トレは継続こそが成果につながるので、モチベーションをコントロールすることが成功のカギになります。

今回は、僕が実践している モチベーションを高めて筋トレを習慣化する方法 を紹介します。

トレーニング記録をつける

筋トレは短期間で劇的な変化が出るわけではありません。しかし、地道な積み重ねが成長につながるので、 成長を実感できる仕組み を作ることが大切です。

おすすめなのが アプリでトレーニング記録をつけること です。

記録をつけるメリット

  • MAX RM(1回の最大挙上重量)や総負荷量のグラフが見られる
  • 以前の記録と比較して成長を実感できる
  • 何をどれくらいやったかが明確になり、モチベーションにつながる

筋トレの成果は少しずつ積み重なっていくもの。記録を取ることで、 「確実に成長している」 という結果がすぐにフィードバックされる仕組みが、継続の原動力になります。

目標を設定し、試行錯誤する

なんとなくトレーニングを続けていると、成長を実感しづらく、モチベーションが下がる原因になります。

そこで大事なのが 目標を設定すること です。

目標設定の例

  • ベンチプレス100kgを挙げる
  • 懸垂を10回できるようになる
  • 体脂肪率を◯%まで落とす

そして目標が決まったら、 SNS、ブログ、YouTubeで情報収集しながら試行錯誤 するのがおすすめです。

今の時代、たくさんのトレーニング方法がネット上に転がっています。効率よく記録を伸ばす方法を探し、 自分に合った方法を試行錯誤する過程も含めてモチベーション維持につながります
僕も自分の経験をもとに記事を書いていくので、ぜひ参考にしてみてください。

音楽で集中力を高める

筋トレ中に 好きな音楽を聴く のも、モチベーションを上げる方法のひとつです。

音楽を活用するメリット

  • 周りの雑音を遮断できる
  • 好きな世界に没頭しやすい
  • テンションが上がり、集中できる

僕は筋トレが好きなので、 「仕事終わりに好きな筋トレを、好きな音楽で没頭してストレスを発散する」という時間が楽しみになっています。

音楽のジャンルは好みによりますが、 アップテンポの曲やリズムのいい音楽 を選ぶとトレーニングがはかどるのでおすすめです。

映像コンテンツを活用する

音楽と同じくらい 映像コンテンツもモチベーションアップに効果的 です。

おすすめの映像コンテンツ

  • 筋トレ解説動画(フォームの確認や新しい種目の参考に)
  • モチベーション動画(「やるぞ!」と気持ちを高める)

家トレなら大画面で流してもいいし、ジムならスマホでチラ見しながらやるのもアリ。
「あの選手みたいになりたい!」 という憧れができると、自然とモチベーションが湧いてきます。

ただし、お笑いや漫画などの娯楽系コンテンツは注意です。トレーニング中に思い出して笑ってしまうと、その手のダンベルが顔面に落ちてくる可能性があります。

ご褒美を設定する

筋トレを習慣化するには 楽しみながら続けること が大切です。

そこで、 トレーニング後のご褒美 を設定するのもおすすめです。

ご褒美の例

  • プロテインを飲む(トレーニーなら必須)
  • 甘いおやつを食べる(筋トレ後の炭水化物は脂肪になりにくく、次のエネルギーとして活用されるのでおすすめ)

「筋トレを頑張ったら○○できる」と思えば、モチベーションも上がります。

まとめ

筋トレのモチベーションを維持するためには、 やる気に頼らず、継続しやすい仕組みを作ること が重要です。

アプリで記録をつける → 成長を可視化して実感する
目標を設定する → 具体的な目標があると成長を楽しめる
音楽を聴く → テンションを上げて集中力アップ
映像コンテンツを活用する → プロのトレーニングや解説動画でモチベーション維持
ご褒美を設定する → 楽しみながら習慣化する

モチベーションには波がありますが、 環境や仕組みを作ることで「やらなきゃ気持ち悪い」状態にすることが大切です。

筋トレが続かない人は、まずは 「記録をつける」「音楽を聴く」「目標を設定する」 など、できることから試してみましょう!

タイトルとURLをコピーしました